こんにちは。ちゃぬです。
今回は私が娘の育児で布おむつを使った経験をもとに、布おむつを検討している方のサポートが少しでもできればと思います。
もくじ
どうして布おむつを使ったのか
まずは、なぜ紙おむつが主流のこの時代に布おむつにしようと思ったのかについてお話します。
検討されている方や布おむつユーザーさんがよくおっしゃるのは
・節約したいから
・周りに勧められて
・子どもとのふれあいの時間を増やすため
というのを耳にしますし、いろいろ調べている方はすでに目にしていると思います。
が、私は違いました…
ただただかわいい!!!!!
あの着ぶくれして大きくなったおしりから出るむちむちあんよを眺めたい!!!!!
そして可愛い柄めっちゃ多いやん!!!!!
です。笑
また、年の離れた妹が布おむつだったので、そこまで抵抗がなかったというのもあります。

続けるための我が家の布おむつルール
これ、いちばん大切になってきますので、これから始めよう!と思われる方は、パートナーとしっかり話しておきましょう。
夜や外出先では紙おむつを使用
(布おむつだと交換するピッチが早いので、全日布にするとギブアップしてしまいそうなので)
疲れた日は紙
雨とかでおむつの替えがなければ紙
布おむつ使うぞ!と意気込みすぎると、結局続かなくて無駄になってしまった…がもったいないので、ルールはとてもゆるく設定しています。
また、パートナーが布おむつ反対派の場合もあるので、しっかり話し合ってくださいね。
本当に節約になるの?
これは難しいのですが、私の体感としてはトントンです。
実際、布オムツは揃えるものが多くて初期費用に2万円とかいりました。さらに、つけ置き用の洗剤や水道代、おむつカバーのサイズが変われば買い足し…とランニングコストも少しずつ積み重なっていきます。
紙おむつが1枚18円と想定して、1日8枚交換すると1日144円。月に直すと4320円。年間約50,000円になります。
完全に布おむつにする場合は…初期費用2万円前後+月々の水道代他で年間35,000円くらしでしょうか?(水道代がどこまでかかるかによりますが)
私のように兼用する場合は、上記の35,000円に紙おむつ代がプラスされてくるので、実際は(現段階で)節約とまではいっていません。さらに今では保育園で紙おむつなので、布おむつの出番が減りすぎてます…
ただ、長期で使用する場合は必ず節約になります。おむつが取れるまで布にする、子どもをもうひとり考えている、などで2年、3年と使っていくほど節約できるのが布おむつです。
紙おむつはサイズアップしていくごとに単価も上がっていきますからね。
子どもとのふれあいの時間は増える?
結論から言うと、NOです。
よく育児書などで、布おむつを勧める理由に、こどもと触れ合う回数が増えます。とかなんとかありますが、そんなもの紙おむつでも触れ合う時間はとれます。気持ちの問題です。
さらに、布おむつを交換したら手洗いするので、その時間はむしろ触れ合えません。
布おむつでも紙おむつでも、子どもとの触れ合う時間は大差ありませんので、変な呪いには騙されないでくださいね。
布おむつ育児の流れ
布おむつを検討されている方は、まず使い方や、布おむつの場合の流れがわからず壁を感じている方も多いのではないでしょうか。私もそうでした。
布おむつのを使用した場合のおおまかな流れをご紹介します。
- 布おむつと布おむつカバーを用意します。
- 布おむつカバーに布おむつを装着した状態で、紙おむつと同じように装着します。
- 汚れているか時々チェックします
- 汚れていれば、布おむつ(中に敷いたもの)のみ交換します。
- おしっこだけの場合は重曹を溶かした水につけておきます。うんちもしている場合は、バケツなどで軽くゆすいで、重曹+酸素系漂白剤の水につけておきます。ゆすぐのに使用した水はトイレへ捨てます。おしっこ用とはバケツを分けると良いですね。
- 1晩つけた布おむつは次の日洗濯機へ。私は衣類と一緒に洗いましたが、気になる方は別へ。
- できるだけ外へ干します。太陽にあてると殺菌と漂白になります。
- 乾いたものをアイロンがけします。毛羽立ちがなくなって手触りがよくなります。(省略可)
- 布おむつ(中に敷くもの)をちょうどいいサイズに折ります。
おおまかにこういった流れになります。
アイロンなんてめったにかけなかったけどね・・・
メリット・デメリット
では布おむつのメリットデメリットをまとめます。
かわいい。とりあえずかいい
長期で使うと節約になる
初期費用がかかる
手間が増える
お試しで布おむつを使用してみたい方へ
布おむつ、頑張れるか分からないけど興味あるなぁ…
試してみたいけど、無理だと思ったときにもったいないなぁ…
という方におすすめな方法があります!
ずばり、紙おむつ(テープタイプ)に布おむつ(中の布)をセットする方法です!
こうすると、布おむつカバーを買わなくてすむので、やっぱり合わないとなったときにも辞めやすいですよね。さらに、漏れるのでは?という不安も解消されますし、布おむつ生活のイメージもできます。
やっていけそうだなと思ってから買い足していけばいいのです。
どうですか?少しハードルが下がった気がしませんか?
まとめ
いろいろと書きましたが、やっぱり私は布おむつが好きです。
始める前はいろいろ調べたりして大変そう…と思うこともありましたが、初めてみるとこんなもんかと思えました。
シミで汚れた布おむつが、つけ置きして干したら真っ白になっている時や、パラソルハンガーに真っ白の布おむつが干されて風に揺れているのを見ると、「私がんばってる」と思え、孤独な育児の中で自分を肯定できるので、やりがいも感じられます。ほかにも、布おむつユーザーだから感じられることも沢山あります。
布おむつにも紙おむつにもメリットデメリットがあります。あとは使う本人が何に重きを置くかですので、ご家族で話し合ってみてください。