娘がステロイドの入った塗り薬を誤飲しました。
経過観察し、特に異常はなかったのですが、本当にヒヤリとしました。みなさんにも気を付けてほしいなという思いで記事にしました。
できることや行動範囲がぐっと広がる幼少期。機能できなかったことが今日はできている…成長の嬉しい時期ですが、怖いことも増えますよね。
誤飲の経緯
娘の肌荒れに塗るステロイドの入っている塗り薬を病院で処方してもらっていました。
いつもは、朝の着替えで娘に塗ったあと、薬用の箱に入れて娘の手の届かない場所に保管していました。しかし、その日は用事を思いだしたので、ダイニングテーブルの上にそのチューブを置いたのです。最近はテーブルの上も手を伸ばして物を取ろうとするので、届かないようにテーブルの中央に近い場所に置きました。
その後薬の存在を忘れたまま私がトイレに。
戻って娘の方を見ると、手には薬のチューブ、足元にはキャップ。口にチューブを咥えていました。残量的にパール1粒分ほど誤飲したと思われます。
すぐに薬を取り上げ、口の中をティッシュで拭き取りました。
その後#8000(小児救急電話相談)に電話するもつながらず…ネットで検索。塗り薬の誤飲で調べても、手に着いたものを舐めてしまったとかの、極少量の誤飲の場合が多く、チューブから飲み込んだ!というのは見つけられませんでした。
良く似た記事では、問題ないとありましたが、やはり安心できずもう一度#8000へ。今度はつながったので、相談しました。
電話相談での返答
結論から言うと、経過観察で良いとのことでした。
機嫌が悪くなったりぐったりしたり、嘔吐がみられるなら病院へ。いつも通りならそのままで問題ありませんとのことでした。ただし、下痢などの症状は出るかもしれないとのこと。
・薬の種類を伝え、誤飲量を伝える。
→そもそも子ども用に処方された薬で、誤飲量は1度に使用する量(体に塗る量)より少ないくらいなので問題ない。胃では胃液があるので薬を九州するとは考えにくいので、吸収しても口内での九州になるが、誤飲量全てを吸収しているとも考えづらいので、問題ない。
・水などを飲ませる方が良いのか。
→飲むなら飲ませてもいいが、それによって循環が早まるとは限らないし、無理せずいつも通りで良い。
・経過観察はどこに気を付けるべきか。
→ぐったりしたり、いつもと違う様子なら病院へ。数日後下痢などの症状がでる場合があるが、それくらいなら問題ない。
とのことでした。
なぜ娘が薬を持っていたのか
おそらく椅子を使って手を伸ばしたのだと思います。
いつもの場所からテーブルの下に椅子が移動していました。
さらに、薬のキャップはしっかりしめていたのですが、撮れていたということは、娘が開けられるのか、噛んでいたらたまたま開いたのか…どちらにしても怖いです。
反省
これは本当に私が甘く考えていたからおこったできごとです。
今回は問題もなかったですが…
もし、キャップを飲み込んでのどに詰まらせていたら…?
もし、チューブ1本まるまる誤飲していたら…?
これがとても危険なものだったら…?
考え出したらきりがないのですが、考えなくてはいけないことだなと再認識しました。
家の中や普段の行動を、危険はないか、ひょっとしたら…と日々見直していかないといけないですね。