保育園などで、上の子たちがおままごとしているのを見よう見まねで遊ぶ娘。おもちゃの野菜
完全に私が買いたかったからですが、おままごと用のキッチンにしました!
きっとキッチンは無くても道具さえあれば楽しく遊べると思うのです。
でも、あるともっともっと楽しく遊べると思っています!
選ぶ基準
今はおしゃれなものがたくさんありますね!
キッチン+お店屋さんになっているものや、他とは違うデザイン…
そしてお値段もピンキリ…
私は当初、お店屋さんが付いているものを買おうと決めていました。
↓これです!可愛いし、この窓から顔を出す娘を見たい!と思っていました。
ですが、我が家にキッチンを置く場合、どうしても壁にくっつけるレイアウトに。
お店屋さんをするたびに、重い木製キッチンを移動させるのか…?と考え却下。
広い広い家ならよかったんですけどね、ほんと…
ですので、あらためて考えました!
壁につけられるもの
木製
横幅もそこまで大きくない
脚が高くて掃除しやすいor脚のない箱状のもの
見た目がシンプル
できるだけリアルな機能
予算におさまるもの(大事)
これをベースに探しました!
しかし、この条件に絞るまでもいろいろと悩みました。
悩み1:木製かプラスチックか段ボールか
見た目は木製の方が好きなのですが、軽いという面でプラスチックも悩みました。
一番不安だったのは地震です。
もし娘がキッチンのそばにいるときに地震が来たら…思い木製キッチンの下敷きで怪我をするかもしれない。打ち所が悪く最悪の事態も…と心配性全開の私。
しかし、段ボールにして、もし娘の友達が乱暴に扱って壊してしまったら?プラスチックも木製よりは割れたりしやすいのかも(実際はわかりませんが)ということを考えると、やっぱり木製にして、地震対策をするほうが良いなという結論になりました。
悩み2:地震対策
最初は耐震ジェルを下に敷くつもりでしたが、これだけでは心細いな…と調べた結果、両面テープで固定する方法に行きつきました!
両面テープなので、キッチンや壁紙にあとが残る可能性がありますが、安全第一!ということで、これに決めました。
娘が大きくなったら、壁紙は家具で隠すなりできますしね。
実際に使用した写真はこちら↓
手で揺らしてみましたが、しっかりくっついてくれています。
賃貸の方は、何か突っ張り棒(強度のあるもの)や柱などとキッチンをくっつけると良いかもしれません。
アジャスターを使って、好きな場所に柱を付けることができますよ!
実際に購入したもの
シンプルなデザイン…高い脚…機能性もばっちり!
使わなくなってもおもちゃの収納スペースにもなるこのキッチンにしました!
↓これです!!!
はぁかわいい!!!!
色は迷いに迷って、ナチュラルにしました。個人的にはネイビーとか好きです。
ここにフェイクグリーンやかわいい調理器具をそろえって娘と遊ぶんだい!
野菜などはプラスチックのものを百均でそろえました!
サイズはキッチンの中ではコンパクトなのですが、特に問題なさそうです。
扉は指を挟むかもしれないので、娘がもう少し大きくなるまで扉を外しています。見た目的にも特に問題はなく、中の物も取り出しやすいです!
※対象年齢をご確認ください。対象年齢に満たないものを与える場合は、安全に注意し、保護者の責任のもとご使用ください。当サイトでは一切の責任を負えません。また、当サイトはお子様に対象年齢に満たないもの与えることを推奨しているわけではございません。

