シリコンねんどを貰ったので、娘と遊んでみました。
とっても楽しかった(大人も)ので、体験レポと感想をまとめます。
シリコンねんどとは
その名の遠り、シリコンでできているねんどです。
といっても、私もそれまで使ったことがなかったので未知でしたが、手や衣服につきにくく、扱いやすくて良い!
よくキーホルダーとかで、ゴムっぽい手触りのグニグニしたものとかあると思いますが、あんな感じです!
(伝わるかな?)
このねんど、なんと乾かないんです!
普通のねんどなら、乾燥してガサガサボロボロしてしまいますが、
シリコンねんどなら、子どもがいつまでもグニグニしていたり、放置してしまっていても乾かないので安心です。
さらに、作品ができたときは、オーブンで焼くことで固めることができるので
キーホルダーやアクセサリーなんかも作れます。
焼いた後は水に浮くので、お風呂で遊ぶおもちゃにもできます。
あと、とても嬉しかったのは、ニオイがしないこと。
手にも机にもニオイがつかないのって地味にうれしい…!
もちろん、オーブンで焼いてもニオイはしません。
- 手や衣類につきにくい
- 乾燥しない
- ニオイがしない
- 焼いたら固まる
- 焼いた後お風呂で遊べる
セット内容
エジソンのシリコンねんど8色入りで遊びました!
箱に入っていたのは
- 9色のねんど(白、黒(黒は少しだけ)、赤、青、緑、紫、茶色、黄色、透明)
- 抜き型6種類(車、チューリップ、蝶々、ハート、クマ、うさぎ)
- ヘラ2種類
- ローラー
- お遊び用マット
- ねんど焼き専用シート
ねんどは各色でそれぞれケースに入っています。
お遊び用マットには、どの色をどの割合で混ぜると違う色になるのかの一覧ものっていました。色の勉強にもなりますね。
実際に遊んでみた
娘(1歳9か月)のくいつきがすごい…(笑)
最初は少し固いので、やわらかくなるように捏ねてから娘に渡しました。
見よう見まねでグニグニしたり、ローラーやヘラをつかったり。
抜き型を娘と一緒にしたら「おー!」と大興奮!
私も工作とか好きなので大興奮…!
あえてマーブルにしたり、色を混ぜたりして遊びました。
一度だけ食べようとしたときがあったので阻止しました…
小さなお子さんは食べないように注意してあげてくださいね。
甥っ子(小2)は、顔を作ったり、車に窓をつけたりと細かな装飾まで楽しんで作っていました。
焼いてみた
今回は一緒に抜型をした蝶々と車を焼いてみることに。
オーブンで約15分(蝶々はぶ厚かったので20分)焼いてみました。
見た目は焼く前とそれほど変わりません。
ただ、少し縮むようです。
ベタベタはせず、でもシリコンの柔らかさは健在です。
水に入れるとプカプカと浮いてきます。
焼かない限り、何度も使えるので長く楽しめそうです。
抜型は百均などでクッキー用のものを使えば、レパートリーも広がりますね。
感想
ねんどにふれて、モノを作る楽しさや、お絵かきとは違う立体でモノをとらえること、いつもと違う感触や手先を動かすことなど、子どもにとって学ぶことは沢山あるりますね。
と、分かってはいても、片付けや掃除が面倒で疎遠になっていたねんど…
でも、シリコンねんどなら管理が楽だし、作品も残せるしで、ズボラな私にぴったりでした(笑)
なによりも楽しい…!
ねんどを買うか迷っている方は、シリコンねんどおすすめです!